よいよい写真館>番外編>スペインツアー>第2日目午後
第2日目午前< >第3日目午前
| 10月18日 5:45マドリッド到着 ~バス~ サラゴサ観光 (【世界遺産】カテドラル、聖母ピラール教会 午後 ~バス~ (バルセロナ泊) |
バルセロナへのバスの車窓から

お昼の後は少し散歩したいです。犬も散歩していました。

昼食の店の前でツアーの仲間たちがたむろしています。

近くの小さな公園に見たことのあるような樹木がありました。
日本にもある白い大きな花の咲くタイサンボクのようです。

ショーウィンドウに写った通りの様子や向かいの店内が、ディスプレイの蓄音機と重なって幻想的。

大聖堂の横を通ってバスに向かいます、大聖堂ともお別れです。

バスに乗ると、古代の石橋が見えました。

エブロ川のほとりに建つピラール大聖堂にお別れし、バルセロナまで300km余りのドライブです。
また、バスの窓から色々なものを見て楽しみました。

雲のようすがあやしい。

またこの地方の様子を見ていきます。石灰岩の土地です。

バスの中では、気になったものを即座に片手でノーファインダーで撮るため傾いてしまうことが多いです。
まだまだ未熟です!

畑になる土のある部分だけ耕してあります。

15:02 トイレ休憩での店です。結構スーパー並みに生活用品からお土産物まで様々な品があります。

公衆電話はあまり変わりないですね。

消防設備がどこに行ってもだいたいこんな形です。

道路はこんな風に、高架ではなく平地に走っています。まわりは畑ばかりだからかな。

広い農場の中の農家です。
ここでスペインの農林水産業についてひもといてみると、オリーブの生産量は世界1です。
以下タンシェリン・マンダリンが同2位、いちご、桃、カリフラワー・ブロッコリーは同3位、ぶどうは同4位。
そして豚肉は同4位だそうです。また、ぶどうの栽培面積は世界1だそうです。
農地は広くて2,768万haで、日本の農地の約7倍あります。
なみに国土の広さは約5.5万haと日本約3.8万haの1.5倍足らずです。

傾斜地に建つ住宅です。電線は集落の中心に高い電信柱があり、
受ける家々にも小さな電柱があり、そこに向かって放射状に電線が張られています。
どの家にもちゃんとした煙突があります。調理用や暖炉などがあるのでしょうか。
TVアンテナは数素子の八木アンテナ似のものです。
一部衛星用のアンテナも見られます。後の方には携帯電話用の中継アンテナも見えます。

田舎の集落にはイスラムの尖塔が残っています。

トマトかピーマンかブドウのような畑の列です。
シエスタなのか、どこにも働いている人の姿が見えません。

工場もいくつか見えました。これは自動車部品のBOSCHです。

宇宙に向けた大きいパラボラアンテナです。
衛星放送のための施設かもしれませんが、この時は私にはスペインの航空宇宙産業の関係かと思われました。

スペインらしく派手な色の高速の料金所です。

舗装のない道路ですが、結構、車が通っています。

列車の線路が近くにある、何かの大きな工場のようです。

高架の道路か。その向こうには大きな町が見えてきました。

16:56 バルセロナ近郊の今晩泊まるホテルのある町です。